2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

アーネスト・ジョージのロンドン

Cardenを後にしたE.G.はモーゼルをさらに下り、すでに紹介したエルツ城(http://d.hatena.ne.jp/old_tallinn/20050115)に向かうが、モーゼルの旅に飽きた方もおられることだろう。そんな方のために、彼が1884年に刊行した、Etchings of Old Londonからの1葉W…

E.G. のモーゼル カルデン

コッヘムの下流に位置するCardenの風景。赤い砂岩を使って建てられた、ライン地方の宗教建築に広く見られるロマネスク様式の家。傾斜の強い切妻屋根、大きな円塔や隅の小塔(turret)が建物の外観に変化を与えている。中央の円筒は螺旋階段を収めるとE.G.は報…

E.G. のモーゼル コッヘム

Bernkastelからさらにモーゼルを下ると、Cochem(コッヘム)の町がある。ルイ14世の時代にフランスの執拗な攻撃により破壊され、昔日の面影はわずかに周辺部に残るのみとE.G.はノートに記す。スケッチは、町の入口近く河岸の岩を土台として立てられた古い家々…

E.G. のモーゼル クース

Cus(クース)のひなびた村道.遠くに対岸ベルンカステルの城砦が見える.

E.G. のモーゼル ベルンカステル

トリアを発ったE.G.はモーゼル中流の町Berncastel(=Bernkaster、ベルンカステル)にいたる.今日この町は対岸のCus(=Kues)とひとつになり、Bernkastel-Kues(ベルンカステル-クース)として知られる.小さな町だが、当時は、頂部が小塔によって複雑な形を…

E.G. のモーゼル トリア(つづき)

E.G.の描いたもうひとつのトリアの風景. 中央の建物は Mosel Baden と呼ばれた(ローマ遺跡ではない)浴場. 左は修道院跡、そして右奥にモーゼルをわたる橋が見える. これより下流でモーゼル両岸をつなぐ橋はKoblenz(コブレンツ)までない、とE.G.は記している.…

E.G. のモーゼル トリア

Ernest Georgeの旅に戻る.E.G.は、平板な街と化したThionvilleに失望し、 Trier(トリア)にいたる.有名なポルタ・ネグラ(Porta Negra, 黒い門)や円形劇場、浴場跡など古代ローマ遺跡に富むドイツ最古の都市として知られるこの街で、E.G.がスケッチに残…